 |
スタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋
|
ちびこの部屋 |
ちび監督の腎不全闘病記
|
闘病記
はじめに
1.思えばこれが
はじまりでした。
2005/11/26
2.とにかく吐く
2005/11/27
3.泡、そして病院へ
2005/11/28
4.診察室
2005/11/28
5.血液検査
2005/11/28
6.入院
2005/11/28
7.入院から一晩
2005/11/29
8.入院2日目
2005/11/30
9.入院3日目
2005/12/1
10.入院4日目
2005/12/2
11.退院の日
2005/12/3
12.退院
2005/12/3
13.帰還
2005/12/3
14.退院から次の日
2005/12/4
15.退院2日後
2005/12/5
16.退院3日後
2005/12/6
17.退院4日後 2005/12/7
18.退院5日後
2005/12/8
19.退院6日後
2005/12/9
20.退院1週間後
2005/12/10
21.退院8日目
2005/12/11
22.退院9日目
2005/12/12
23.急性腎不全って
|
|
16.退院3日後
2005/12/6 |
朝4時
トイレに行くかも知れないと思って起きていたけれど
行かない様子。
ユーカヌバの腎臓アシスト スプーン1杯
サイエンスダイエットメンテナンス スプーン1杯
流動食リーナルケア 少々とお湯
コバルジン 以上のものを混ぜてあげる。
カリカリも3粒食べ、水も飲む。人間、ようやく就寝。
このころから、寝ているところに持っていかなくても、
自発的にどんどん食べるようになった。
8時
私が起きるとちび監督はすぐ横で寝ていた。
起き上がるとハラが減ったとおっしゃるので、
ユーカヌバの腎臓アシスト スプーン1杯
サイエンスダイエットメンテナンス スプーン1杯
流動食リーナルケア 少々とお湯
コバルジン
上のものを混ぜてあげる。
ご飯コーナーを見ると、カリカリスプーン4杯分が
なくなっていた。わーい。
お水も減っていた。
ウォルサムのカリカリ、気に入ってくれてるみたい。
9時
出るって!と言うので急いで外へ。
晴れているのにぱらぱらと雨。寒い〜
ぐれ母とお庭でご対面。木に登った。
脱走せず、すんなり帰ってこれた。水を飲む。
10時
水を飲む。
13時半
ウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン1杯
14時
おしっこ。お庭を走ったり、ちょっと遊んでしまった。
流動食リーナルケアひとなめ お水たくさん飲む。
暇そうにうろうろするのでひもで少し遊ぶ。 眠る。
16時15
トイレ。おしっこが出る。
お約束の、脱走。
今まで私が把握していた、ちび監督の縄張りが
ちょっと違っていたことが判明。
実際はもうちょっと広かったようで
全然人が入れないようなところに行ってしまい、
もやもやしているうちに見失う。またしても鬼ごっこ。
あちこち探してまわる。
17時
ようやく捕獲。というよりも、
ちびこが私のところに寄って来た。
存分に縄張りを確認して、満足したかな?
寒いのに。縄張りなんて飼い猫には無意味な
ものなのに、猫はあほやなあ。
ぐれ母はあんまり縄張りを気にしないのに
ちび監督は何故?
帰ってから、お水を飲む。
ウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン1杯
スペシフィックFCW(ウエット)スプーン1杯
コバルジン
18時半
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン1杯
スペシフィックFCW(ウエット)スプーン1杯
コバルジン
20時
なんか生っぽいの食いたい。と言うので
サイエンスk/d缶をあける。
カリカリの袋やタッパーにわざわざ顔を
突っ込んで食べたり、缶から直接
食べるのが大好きなのだ。
舌を切ったりしないかヒヤヒヤするけど
よく食べる。薬も混ぜられないけれど。
ゴシゴシ舌でこすりながらスプーン3杯分を完食。
20時15
おしっこ。そしてまた脱走。すでにネタ化。
20時40
ようやく捕獲。撤収。
水を2回飲み、満足そうに人間の働いているところが
全部見える見張り台で眠る。
22時
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン半分
23時
サイエンスk/d缶 スプーン1杯、コバルジン
お湯でふんわりさせる
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン半分
23時半
人間が倒れたら猫にとってはお終いだよ。と、
昼間お友達にいただいたウナギを焼いていたら
ちびこ大興奮。いいにおいだ〜〜〜〜
ぜ〜ったいあげない!!とウナギ用に炊いた
古代米にお湯をかけてつぶしたのをあげたら
こんなにおいじゃナイ!!と怒ってしばらく拗ねてました。
あんまり騒ぐもんだから、
なかなか食べられなかった・・・
でも、おいしくいただきました。ありがとう。
本日のお食事合計
カリカリ スプーン12杯と3ツブ、ウェット スプーン8杯
流動食 少々
うんち確認せず。
脱走時間が長くなってきた。
45分とか50分とか。
人間のほうの消耗もかなりきている。
睡眠不足と風邪・・・
食事もちゃんととれていないし。
だいぶちび監督の生活のペースに慣れてきたけれど
きついなあ。
人間の睡眠時間が日に平均3時間くらい。
だいぶちび監督の生活リズムが板についてきたので、
明日は少し眠れるかな・・・
それから、部屋にいるときは落ち着いて寝かせたいので
大嫌いな掃除機を使わずに掃除をするのが
けっこうな労働力。
だって、部屋が土足なのです。
面積の殆どはビニルタイルなので拭き掃除。
カーペットの部分はコロコロで。
雑巾で毎日拭くと、すごくきれいになる!
今日はひもで少し遊んだ。
いつもの燃え具合からは程遠いけれど、ひもに興味津々。
見た目は、相当元気。でもまだまだ油断は禁物。
3日後にもう一度病院に行って、ワクチンを打ってもらう
予定。ワクチン打つまでは自由に出られない生活、
ちびこにもしばらく我慢してもらわなきゃ。
↓ちび監督の処方食、
退院前に買っておいたもの。

先生はふつうの缶詰を味付けに少し混ぜていいよと
言っていたけれど、良く食べるのであれば
こっちをカリカリに混ぜたほうが良いと思って
退院する前に届くよう、購入しておいた処方食。
今のところ、どれも食べないものは無いみたい。
それどころか、かなり好評。
ウエットフードは良く食べるし、薬を混ぜやすい。
良く食べてくれるみたいなのでしばらく普通の缶詰は
やめてみる。
流動食のリーナルケアは、豆乳みたいな味でなかなか
おいしく、ちび監督も気に入った様子。
高いけど買ってよかった。万一食べなくってもシリンジで
あげられるし。フードに混ぜてやわらかくするのにも便利。
けど、そろそろ飽きてきたのかにおいだけでパスしている。
でも、病院でいただいたカリカリも、そのままで
良く食べることが判明して、嬉しい。
けっこう気に入ったみたい。
|
→ 17.退院4日後 2005/12/7
|
ちび監督の腎不全闘病記
スタジオアルテの猫監督ちびこの部屋
PR:アニコムのどうぶつ健保
|