|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニモンダ製品のレビューについて(ブログ記事にとびます) 写真アイコンをクリックで個別のコーナーに飛びます
|
ラフィーネ・パテ・牛肉 |
![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 【原材料】 |
肉類(牛肉、心臓)、ミネラル、ビタミンD3、ビタミンE 【成分】 粗蛋白 11.5% 粗脂肪 4.5% 粗繊維 0.3% 粗灰分 2.5% 水分 80.5% 日本語シールをはがしてドイツ語表記を解読すると、 【原材料】 肉類(牛肉4%、心臓4%)、ミネラル となりました。 84kcal/100g ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 牛のパテかあ・・・ ちょっとクドソウなイメージを持ちつつフタをめくると、 めくるめく香ばしい香り。 ぬぬっ、これはいつものアニモンダのパン様の香りとは若干別格の香り。 醤油の香ばしさにも似た、とっても良いかおり。 とってもおいしいフランクフルトソーセージみたいなにおい。 1.5m先から漂ういいにおい〜ぐふふ。 表面はツルピカしていて、赤みがかかった茶色のパテが ピカッと輝いています。 ひっくり返してお皿に出してみると、表面が煮凝り・ゼリーで くるまれているような感じ。 ナイフで切ると、肉のかたまりはあまりなくて切断面は細挽きのお肉。 ふうん。それにしてもいい香り。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) ひと口食べてみると、 ツルツルではなく若干ざらっとした舌触り。 同じ細挽きのお肉を、加熱してからのものと生のものを混ぜてるの かしら。においだけ嗅いだときは、おいしいフランクフルトソーセージ みたいなにおい?と思ったけれど、食べてみると全然違う。 コクが長いこと喉の奥に残り、喉の奥で香ばしい香りがする。 そしてすっと消えていく・・・そんな感じ。 だいぶ昔のことだけど、イタリアにて食べたオンドゥイユというソーセージ (内臓の腸詰)に後味が似ているナア〜と思い出す。 ただ、オンドゥイユはもっと全然くさみがある。 そのくさみはそれはそれでオイシイのだけど〜 喉に残る特徴的な香りが良く似ていると思う。 少しポクポクした、良く煮えた骨のような、1mm以下の粒がある。 この間試食した、ラフィーネ・プティ・心臓に入っていたのと同じポクポク。 ラフィーネプティの心臓よりも、こっちのほうが脂肪感が少ないかな。 どちらもおいしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) ちび監督にはタップリのお湯を混ぜて。 ストーブ前で寛ぎ中のところに出前してみた。 「ちびこさ〜ん。ビールは、アリマセンが・・・」 ん??とお皿を見て食べ始める。 とっても気に入ったようで写真を撮っても平気。 すごくおいしそうにいつもより多目の量を完食。 食べ終わると満足そうに熟睡コーナーに行って眠ってしまいました。 後日、3回お出ししましたが結果は同じ。 とてもおいしいようです。 そして、満足して寝てしまいます。 これは、眠気を呼ぶごはんなのかしら。 ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 母上にもお湯を混ぜたものを献上。 |
「母上〜〜、ビールはないんですけどぉ、、、」 「うん、苦しゅうナイわよ」 ゆっくりゆっくり、時間をかけて堪能する母上。 ピカピカのお皿。 そして、母上もお気に入りの寝床でご就寝。 やっぱり、眠くなるの・・・? 親子ダネエ。 ![]() 提供元 ジャーマンペット |
▲アニモンダ試食レビュー全体のトップへ ▲ラフィーネ・パテ&ラグー試食レビューのトップへ ラフィーネ・パテ・サーモン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 【原材料】 |
魚類(サーモン)、肉類、エビ類、ミネラル、ビタミンD3、ビタミンE 【成分】 粗蛋白 11.5% 粗脂肪 4.5% 粗繊維 0.3% 粗灰分 2.5% 水分 80.5% 日本語のシールをはがしてドイツ語の表示を解読すると、 【原材料】 肉・肉副産物、魚・魚副産物、(鮭を4%以上含む)、 甲殻類(エビ・カニなど)と軟体動物(たぶんイカとかタコのこと) (4%以上エビを含む)、ミネラル類 となりました。 リンの値は不明です。 84kcal/100g ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) ぺろっとめくると、おいしそうなパテ。 |
何故かパンのような、香ばしいにおい。お魚のまろやかなにおい。 スプーンでほじくると、みじん切りのにんじんらしきモノや綺麗な緑の豆? に遭遇します。具材もやわらかくなっています。 ゼリーはプリプリしつつ、トロリやわらかです。 ひと口食べて、な、なんじゃこりゃ〜〜〜 と、一言。 せ、繊細っ。 なんだこのふわふわとした味は・・・ 口の中に残るシアワセなクリーミィな感じは・・・ まさに美味しい生サーモンを食べたときの、あの後味に、くさみがないやつ。 すげ〜うまいです。このままこれを食べながら白ワインが欲しいです。 ビネガーソースをかけたら最高だな、などと想像。 あ〜、私がこのまま食べてしまいたい。そんな味・・・ 例にもれず、塩気というのではなく材料の味が濃く、結果味は濃い目です。 こんなにおいしいんだもん、ちびこさんががっつくに違いない、 と思ったのですが・・・食べない。 以前人間用鴨のパテ(これは塩が入っているので今はあげてない) を喜んで食べてたのですが、その味にちょっと近いので →以前はあげていたけど、もう絶対あげないもの 必ず大好きな味だと思ったのに、なんでか、だめらしい。 そこでまた友人宅にお邪魔。 「とらちゃ〜ん、おいしいサーモンパテ食べてみるかあ〜?」 とらちゃんは外出中。夢中でトカゲを追いかけているもよう。 かわりにQちゃんという、アメショさんが出てきた。 「ソレハ、ナンデスカ???」 Qちゃんは、ほとんどドライフードしか食べない猫さん。 こういうのはどうなんでしょ〜、と思いつつ差し出すと がっついた〜 喜んで食べているQちゃんに気が付いた母上が横取り。 体は小さいのに風格満点な母上。 体は大きいのに小心者のQちゃん。 名残惜しそうに眺めるQちゃんを尻目に、母上完食。 ![]() ![]() ![]() このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) ぐれ母さん、お魚の素材缶しか食べないっていうのは、返上だなあ。 |
アニモンダのは、もしかしてみんな母上が食べちゃったりして。 う〜ん、これってオトナの味なのかなあ。 私には最高の味だった。 後日、ちび監督が再トライ。 やっぱりプイっとしたので、「スキなくせにぃ〜、」と 鼻にちょこっと付けてなめさせたら、 「あ!?ウマイ。」って顔をして食べ始め、完食。 においと味のギャップがあるんでしょうか? まあ、おいしいからいいんだけどね・・・ ![]() ちび監督にはコバルジンとお湯をプラス。g/dも混ざっている。 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) もし猫さんが食べてくれなかった場合には、 |
ビネガーソースと白ワインを用意してください(笑) 前菜にどうぞ〜 ![]() 提供元 ジャーマンペット ブログの記事はこちら ▲アニモンダ試食レビュー全体のトップへ ▲ラフィーネ・パテ&ラグー試食レビューのトップへ ラフィーネ・ラグー・七面鳥と牛肉 |
![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 【原材料】 |
肉類(七面鳥、牛肉)肉類、野菜、シリアル、ミネラル、糖類、 ビタミンD3、ビタミンE 【成分】 粗蛋白 11% 粗脂肪 4.5% 粗繊維 0.3% 粗灰分 2% 水分 81.5% 日本語シールの赤マジックの印は、消費期限が迫ると ジャーマンペットハウスさんで値引きする印♪ 期限切迫といっても、1ヶ月以上あった。 お店で赤い印があったらゲットしましょう♪ 日本語のシールをはがしてドイツ語の表示を解読すると、 【原材料】 肉・肉副産物(七面鳥の雌と牛4%以上含む)植物蛋白エキス、 穀類、ミネラル、カラメル 84kcal/100g リンの値は不明です。 カラメルって、色をつけるために入れてるのかな? ドイツ語のシール部分は、上に貼ってある日本語シールをはがすときに 失敗してぼろぼろなので今回は省略。すんません 。 初めての猫えさを開封するときは、webにアップするために まず撮影をしています。今回も同じ。でも、いつもと違ったこと。 開封したラフィーネ・ラグーを撮影しているあいだ、ちび監督。 下の写真の顔でもう、待ちきれない様子なんです。 (急いで撮ったらブレちゃった ) ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) テーブルの下からも匂いがわかるんでしょうか。 |
トロミのついたお汁たっぷりの猫缶。 1.5cmくらいの長さの成型肉が入っています。 よく見ると2色。 薄めの色のと、濃い目のが2種類ある。 においを嗅ぐと、ほんのり牛のにおい〜。私のあんまし好きでない、 七面鳥のにおいはあんまり感じなかった。 足元には待ちくたびれそうなちび監督。 私が先にひと口、ごめんよ。 ん?これはハーブのにおい。タイムみたい? なんかスパイシーな味。牛の味。 ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) ちなみに「ラグー」とは、 |
「肉や野菜を薬味入りのソースで煮込んだシチュー」の意。 なるほど、こういうことか。 お肉の部分、ステーキ食べたみたいな味するよ〜 これは、ねこえさデスカ??? お汁は弱〜く甘め。おいし〜い。 お肉のかたさは煮込みハンバーグくらい。しっとりしています。 ようやく私が撮影しているテーブルを立ち、ちび監督のお皿を取りに行くと その間にテーブルに乗って、食べ始めてしまった。 こんなことは、ちび監督にはほとんどないのでちょっとビックリ。 テーブルに乗ることも普段はしないし。 で、あんまり夢中でなめるので今回また撮影に成功。すごい。 ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 待たせてごめん。 |
で、食べてたと思ったんだけど・・・ よく見るとすごい勢いでお汁を舐めてただけでした。 お汁がすごくおいしいらしく、 アルミトレイからガンガンお汁を舐めまくっていました。 お汁だけではもったいないので、その後ジューサーにかけてみました。 すると残さず食べます。 お肉はだめだと言われていた母上にも献上しましたが、 うっとりと完食してました。おいしいね、ラグー。 ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) ![]() 提供元 ジャーマンペット ブログの記事はこちら ▲アニモンダ試食レビュー全体のトップへ ▲ラフィーネ・パテ&ラグー試食レビューのトップへ ラフィーネ・ラグー・うさぎと鳥肉 |
![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 【原材料】 |
肉類(うさぎ、鳥肉)、野菜、シリアル、ミネラル、糖類、 ビタミンD3、ビタミンE 【成分】 粗蛋白 11% 粗脂肪 4.5% 粗繊維 0.3% 粗灰分 2% 水分 81.5% 日本語のシールをはがしてドイツ語の表示を解読すると、 【原材料】 肉・肉副産物(うさぎ4%以上、鳥肉4%以上)植物蛋白エキス、 穀類、ミネラル、カラメル となりました。 84kcal/100g ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はクリックで拡大します このページにある写真の転載は自由です。 (拡大写真を含みます) 2色の成型肉が、だくだくのスープの中に。 |
お肉はよく水気を取った木綿豆腐?高野豆腐?くらいのかたさで、 少しざっくりしている。噛んで食べる猫さんには、 ざっくりとした噛み応えを楽しんでもらえると思う。 噛むとお〜、肉の味濃い! 具はダシガラではなくって、ちゃんと具なのね。 うさぎと鳥の肉を使っているとのことですが、牛肉くらいの濃い味と香り。 スープはつるっとした、トロミのあるお汁で材料の甘みが広がります。 トロミ好きな猫さんにはたまらない1品だと思います。 ちび監督も、ね。 ちび監督、これスキみたい。 大事にお汁を舐めます。 お汁ばかりを舐めたら具が残っちゃうので、ミキサーにかけて ポタージュ状にしたら、きれいに食べる。 お湯とg/dを混ぜて。 母上にも献上してみましたが、それはそれは嬉しそうに 大事に大事に舐めてました。 お皿ぴかぴか。シアワセ空間に旅立つ母上。 おいしいと、ウレシイね。 母上は何回お出ししても良く食べます。 ちび監督は、ムラあり。。。いつものことか。 ![]() 提供元 ジャーマンペット |
ブログの記事はこちら ▲アニモンダ試食レビュー全体のトップへ ▲ラフィーネ・パテ&ラグー試食レビューのトップへ アニモンダanimonda試食レビュー ■インテグラ(療法食) ■フォム・ファインステン(アルミトレイ) ■フォム・ファインステン・セレクト(パウチ) ■カーニー肉缶 ■クイジンヌ ■カーニーオーシャン ■カーニー/レケル お魚缶 ■ラフィーネ・パテ/ラフィーネ・ラグー ■ラフィーネ・フレッシュテリーヌ ■ラフィーネ・スープ ■ブロッコニス ■ドライフード ●主原料が肉 ●主原料が魚 ●汁気多目 ●ふんわりムース状 ●低蛋白 ●療法食 ●仔猫用 ●成猫用 ●シニア用 処方食レビュー 処方食の工夫 ちびこと管理人のねこえさレビュー 手作りの猫ごはん ちびこのおやつ スタジオアルテの猫監督 ちびこのごはん スタジオアルテの猫監督ちびこの部屋 |